浄土真宗本願寺派 福岡教区 早良組 | 蝋燭講

蝋燭講

蝋燭講

日程 令和4年 令和5年 令和6年
1月23日 西入部 西音寺 有田 西応寺
2月13日 祖原 顕乗寺 野芥 明性寺
三部経3月13日野芥明性寺入部徳勝寺羽根戸一乗寺
4月13日田島栄福寺東油山西宗寺平尾西教寺
5月13日姪浜万正寺四箇明法寺西光源寺
7月13日板屋三光寺重留妙福寺七隈徳常寺
変更日8月23日柏原照安寺飯場真教寺西念寺
三部経9月13日脇山万徳寺姪浜順光寺小田部教善寺
10月13日長尾長徳寺梅林菩提寺石釜光明寺
11月13日内野西光寺片江浄泉寺桧原逍遥寺
変更日12月3日重留真正寺東油山西宗寺室見正福寺

法要日程ダウンロードはこちら

140周年御消息

宗祖親鸞聖人は、煩悩具足の凡夫が阿弥陀如来の本願力によって信心をめぐまれ、浄土に往生して仏となり、迷いの世に還って人々を救うという道をお示しくださいました。私たちは、釈尊が明らかにされた諸行無常や諸法無我、縁起というこの世界のありのままの真実に気づくことができず、自らの欲望の赴くままに自己中心の心で物事を捉え、自分の思い通りにはならないことで悩み苦しみ、また他人(ひと)と争ったりしています。

このように我執、我欲という煩悩から一歩たりとも自由になれない私たちを阿弥陀如来は哀れみ悲しまれ、そのままの姿で救うというご本願を建てられ、その願いのままにはたらき続けてくださっています。この願いが南無阿弥陀仏のお名号となって私に至り届き、私の信心となり、私の称名念仏となっているのです。

浄土真宗のみ教えを依りどころとする私たちは、お念仏申す人生の中で常にわが身をふりかえり、慚愧と歓喜のうちに御恩報謝の生活を送らせていただくのであり、その中で他人(ひと)の喜びや悲しみを自らの喜びや悲しみとするなど、如来のお心にかなう生き方を志すような人間に育てられるのです。全国各地の講社の皆様が今日まで、愛山護法の思いから本願寺を支えてこられましたことは、まことに尊く、有り難いことであります。早良組蝋燭講は一八七八(明治十一)年、本願寺第二十一代宗主明如上人の時に設立された百四十年余の歴史を有する講社であり、その名称は日本の蝋燭づくりの濫觴(らんしょう)の地とも称される筑前地方において、本願寺に蝋燭をお供えするという講社活動に由来するものであります。以来、今日までお念仏のみ教えを喜ぶ講員と早良組各寺院住職、僧侶の皆様が共に支え合い、確かな歩みを進めていただいております。早良組蝋燭講はこれまでも、月例法座等を中心に、長くご法義相続、本山護持に努めてこられましたが、核家族化や少子高齢化など、講社を取り巻く今日の社会状況は従来とは少なからず変化しています。しかし、このような時代であるからこそ、聴聞を大切にされる講社の重要性はますます高まっていくでしょう。

今後とも講員の皆様におかれましては、お念仏申しつつ、早良組蝋燭講の一層の充実発展に努められますとともに、浄土真宗のみ教えを一人でも多くの方々に伝えることで、すべての人々が心豊かに生きていくことのできる社会の実現に尽くされますよう、心から念願いたします。

令和二年二〇二〇年 二月三日
本願寺住職 釋専如

トップページ
  • 浄土真宗の教え
  • 宗祖親鸞聖人
  • 本願寺のあゆみ
  • みんなの法話
  • ごあいさつ
  • 寺院紹介
  • 早良組の行事
  • 早良組だより

今月の法話

  • 早良組の行事
  • 報恩講・永代経・蝋燭講
  • 納骨堂加入者募集・寺院一覧
  • 早良組だよりバックナンバー
  • 早良組チャンネル
  • リンク集

ページの先頭へ

お気軽にお問合わせください Copyright © sawaraso All rights reserved